玄関ドアが映えるように外壁を白くし、ドアと天井の色を合わせた。
玄関ドアの飾りとブラケットでおしゃれな雰囲気に。
キッチンや小上がり和室とのつながりを大切にしたLDK。
床は赤松の無垢材を使用し、梁を見せた分、天井が高く開放感もあるリビング。
目に付くところに物が出ないよう配慮した、小上がりの下収納スペース。
構造上必要な手前の見せ柱、縦に切り込みを入れ、より美しく。
キッチンの右奥には洗面脱衣室と浴室。
キッチン前のカウンターは、食事もできるよう細かく高さを調整。
カウンターの左上はマグネット壁にして、写真やアートを気分に合わせていつでも自由に変えられるように。
右側に家族専用のシューズクローゼットを設けることで玄関をすっきりと。
奥様の雑貨コレクションがディスプレイできるおしゃれな造作棚。
掘りごたつのある和室は、客間として空間を仕切れるように、引き戸を設置。
フィックスの丸窓が空間のアクセントに。
小上がりの下部収納にはペットのケア用品を収納。
天井は背が高いご主人がぶつからない高さに調整。
子どもにとっては「秘密基地」のような空間に。
階段下の収納をつくり、デッドスペースを解消。
ニッチを設けて、楽しい空間に。
洗濯物を干せるサンルームも兼ねた洗面脱衣室は、5畳の広さをとり、南側に配置。
洗濯物を畳んだり、アイロンをかけられる造作棚や、泥汚れやペットグッズ用の洗面ボールなど、家事がしやすい工夫が満載。
家事室としての機能が集約されている。
また、洗面脱衣室へはリビングから出入りができるようにして、入浴後も湯冷めせず、育児を考えた動線に。
ロフトは趣味が楽しめるスペース。夏も冬もロフトで快適に過ごしていただけるようにと、
仕切り壁にスリットを入れて、エアコンの風が抜けるように工夫。
現場で絶妙な角度に調整。職人の技が光る。
ロフトは趣味を楽しめる隠しスペースをイメージ。
窓からは近隣の海で開催される花火や、同じ敷地内にある実家の庭の池が望める。
上下に配置した横長窓のほか、円形のガラスブロックがポイント。
ロフトへの階段下スペースを活用し、パソコンスペースに。
プリンターを置く造作棚はご夫妻が使いやすいよう、現場で高さを調整。
南向きで光がたっぷり入る子ども部屋。
お子様の成長に合わせて1部屋を2つに仕切れるフレキシブルな間取りを採用。
2階のトイレには造り付けの本棚を設けた。
ご夫妻のお気に入りの書籍を並べて図書館や書店のような雰囲気にしていく予定。
【現場監督:清田 一平】
お施主様と初めて打ち合わせをしたとき、ご夫妻のイメージされるお家が「初めて遊びに来られた方がビックリする家」、「楽しい仕掛けがある家」という思いをお持ちだったので、「笑顔溢れる楽しい家づり」ができたらいいなと感じました。
現場では、小上がり和室の丸窓の収まりとロフトのガラスブロックの位置にかなり気を使いました。和室の丸窓とロフトのガラスブロックの配置を、現場でお施主様と調整しながら取り付けました。
ガラスブロックから外に漏れる光が雫をイメージし、風に揺られながら流れ落ちるイメージで、バランスを見ながら「もう少し右かな!」とか言いながら、和気あいあいと取り付けたのが良い思い出です!
エリーヌホームの伊藤社長と、ご家族お揃いで記念撮影。