2025.07.21

地鎮祭

設計担当 砂田

こんにちは、エリーヌホームの砂田です。

先日、K様邸 地鎮祭を行いました!今日は地鎮祭についてお話したいと思います。

家づくりの第一歩となる地鎮祭。

地鎮祭とは建物を建てる土地の神様を祀り、工事の安全とこれから住む家族の繁栄を祈願する儀式です。

この儀式にはいくつかの大切な意味が込められています。
1.土地の神様へのご挨拶
古来より、日本にはすべての場所に神様が宿ると考えられてきました。地鎮祭は、これから建物を建てる土地を利用させてもらうことへの感謝と、工事中の安全を祈るための、神様へのご挨拶なのです。

2.
土地を清める
工事に先立ち、その土地を祓い清めることで、災いもなく工事が無事に進むことを願います。

3.安心と決意の確認
施主様にとっては、この地鎮祭を終えることで、「いよいよ家づくりが始まるんだな」という実感が湧き、工事への期待と安心感が高まります。

地鎮祭は古くから行われてきましたが
必ずしなければならないという決まりはありません!
施主様・工事会社側が行う安全祈願を現場で行うケースも増えています。
地鎮祭をやるか、やらないか迷ったら、皆様ご家族自身が、納得のいく形を選ばれるのが良い。と私は思います。

K様邸の地鎮祭のときの様子です。

これから少しずつカタチになっていく過程を私たちと一緒に楽しみながら進めていきます! 引き続き、安全第一で工事を進めてまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。


今週末は完成現場見学会!