2025.03.10
住まいのこと
家づくり

外壁について

コーディネーター 宮井

こんにちは。エリーヌホームの宮井です。

家づくりを計画していく中で、外壁材を何にしようか悩まれる方が多いと思います。
外壁材は住宅の外観の印象を左右するとともに、一番雨風にさらされる部分でもあり、耐久性やメンテナンスのことも気になると思います。

代表的な外壁材のメリット・デメリットについて紹介したいと思います。

窯業系サイディング 
セメントと繊維質を主原料とした日本で最も一般的な外壁材。

〈メリット〉  
・デザインのバリエーションが豊富   
・工期が短く施工性が良い
・コストパフォーマンスが良い
・防火性が高い
〈デメリット〉
・こまめなメンテナンスが必要
・本物感に欠ける

   

金属系サイディング 
金属板に断熱材を裏打ちした板状の外壁材。近年人気が高くなっています。
〈メリット〉
・耐久性が高い
・とても軽い
・破れたり欠けたりしない

〈デメリット〉
・傷がつきやすい
・窯業系サイディングに比べて種類が少ない

樹脂サイディング
主に樹脂(塩化ビニール樹脂)を原料の外壁材。アメリカ・カナダで多くの住宅に用いられています。

〈メリット〉              
・対候性、耐久性が高い
・メンテナンス頻度が少ない
・とても軽い
・変色しにくい

〈デメリット〉
・デザインのバリエーションが少ない
・窯業系サイディング・金属系サイディングに比べると耐火性が劣る

この他にも板金系・塗り壁などの外壁もあります。
様々な外壁材の種類やメリット・デメリットを知ると、尚更どの外壁を選定すればよいか迷うこともあると思います。

打合せにて重要視することを踏まえて、イメージにより合う方を提案していけたらと思いますので、お気軽に相談してください!

【3/30開催】間取りで失敗しないための家づくりセミナー