2025.02.10

水道凍結予防

コーディネーター 宮井

こんにちは。エリーヌホームの宮井です。

新しい年を迎え、あっという間に一ヶ月が経ちましたが、2月の始まりから今期最強寒波到来し、大雪で大変な思いをしながら過ごされていると思います

大雪のピークは越えましたが、今週も寒気の影響が続くということで、まだ警戒が必要そうです。そこで気を付けていただきたいのは『水道』です。

水道管は-4℃以下になるときや真冬日(日中の気温が氷点下の日)には、凍結し、破損することがあります。

特に屋外の水道管は、早めに凍結予防対策をして寒波に備えましょう。

<予防>
・露出配管に保温材(発砲スチロールやポリエチレン筒)、を取付け、ビニールテープで隙間なく巻く。
・布やタオルを巻き付け、濡れないようビニール袋などを被せ、上からビニールテープや紐で固定する。
・屋外の蛇口は特に凍りやすいので、夜間は布きれなどで覆ってビニール袋等で濡れないようにしておく。
・ガラリ(床下通気口)を閉じる。
・水洗トイレの暖房便座の電源を入れておく。

ご家庭で簡単にできることがありますので、ぜひ備えていただけたらと思います!

もし凍結してしまっても、焦らず自然に解凍を待つか、
ぬるま湯を準備できる状態であればタオルを巻いた上からかけていただくなどで対応できます!
しかし、熱湯を直接かけることは、水道破裂につながりますので、お気を付けください。

今週は天気も落ち着くようですが、まだ最低気温が氷点下の日も続きますので対策をして寒波を乗り切りましょう!

3月は「損をしない!住宅ローンセミナー」を開催!